【第五回】便利なフィルター機能について

こんにちは。

今回は第四回ということでエクセルの「フィルター」の使い方についての記事になります!

 

フィルターって何??となるかと思います。

エクセルのフィルターは条件に合うものだけを抽出して表示させる機能になります。

 

これを使えるようになると自分で作成した資料などのデータ管理に役立つこと間違いなしなのでぜひ練習してみてください!!

 

ではいきましょー

今回も第四回までに使用した家計簿を使ってみましょう!

 

 

これですね、

 

1列目のA列からE列までを選択した状態で、右クリックしましょう。

そして「データ」タブの「フィルターをクリックしましょう!!

はい、そうすると何か矢印のようなものがつきましたね、これでフィルターを使えるようになりました。

 

試しに「月」をクリックしましょう。

そうすると10月、11月など選択肢がたくさん出てきましたね、この場合一覧に表示させたい月を選択すると一覧には選択した月のみを表示させることができます!

 

例えば、「1月」のみ選択してみましょう

 

すると、はい!1月分の家計簿のみを表示させることができましたね!

 

 

このようにフィルターは選択条件のみを表示させることができる機能になります。

 

ほかにも「食費」や「電気ガス水道代」も同様に絞り込みを行うことが可能です。

 

今回の記事はこれまでとなりますが、次回は「フィルター」のほかの機能について記事を書いていきますね。

 

また次回もよろしくお願いします

 

それではー(@^^)/~~~

 

【第四回】表から円グラフを作ります!!

こんにちは。

今回は第三回で作成した家計簿の表を元にグラフを作ってみようと思います。

エクセルでは円グラフや棒グラフなど作れるのですが今回は円グラフを作りましょう!!!

 

表でもわかりますが、グラフにすると視覚的にわかりやすくなるのでお勧めです!!

でははじめましょー

 

はい、前回作った家計簿の表がありますね

これを選択して・・・・

「挿入」タブをクリックして赤枠の円グラフマーク?をクリックしましょう!

で「2-D円」の左のアイコンをクリックしましょう

 

すると円グラフができました!!!

 

ですが、ちょっと見にくいですよね、それに「食費」というより「家計簿」ですよね!*1ケラケラ

なので円グラフをいじっていきましょう!!

 

まず「食費」をクリックすると

グレーになります。


あとはキーボードで「家計簿」と打てば終わりです!

 

 

 

うまくできましたか??

 

次は円グラフの見やすさを変えていきましょう

今回は各月が合計に占める割合をグラフに出したいと思います。

グラフをクリックして表示される「+」をクリックします。

そして、「データラベル」をクリックして、「データの吹き出し」をクリックしましょう。

 

 

そうすると割合が表示されます!

 

でも重なって見えない部分がありますね。

この場合は、グラフの右下をクリックしたまま伸ばしましょう!!

 

あれまだ見えないですね

こうなったら吹き出し部分をクリックした状態で傘らないように配置しましょう!

こんな感じですかね

これでいつどれぐらいの出費なのか見やすくなったかと思います。

 

グラフの色合いとか項目の配置などは説明しませんが気になる方はいじってみてくださいね!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございましたー。

また次回よろしくお願いします

それではー(@^^)/~~~

*1:´∀`

【第三回】表の作り方とちょっとした計算方法

こんばんは。

今回はちょっと上級編になりますが、表の作り方について書いていこうと思います。

上級編なんてかっこつけてますが、慣れちゃえばそんなに難しくないので一つ一つやってみてくださいね(^^)/

 

とはいっても漠然と表といってもとっかかりにくいのもあるので「家計簿」を作ってみましょうか。

はい、下のような食費、教育費、電気ガス水道代を管理する表を作ります。

で、適当に金額を入力しましょう。

 

こんな感じですねー。うん、悪くはないですが、ちょっと見にくいですよね。そこで罫線を引いてみましょう!

手順は二つです。

まず表にしたい範囲を選択します。

こんな感じにグレーになると思います。

次に「ホーム」タブの「格子」をクリックします。

すると下のように一瞬で表になりました!

うん、見やすくなりましたね!

ちょっと欲張って項目(月と費用名)に色を付けてみましょうか!

まずは費用名からつけてみましょう!

先ほどと同じように選択して「ホーム」タブの黄色部分をクリックしましょう。

 

すると費用名が黄色になりましたね!

いいですね~、同じように月度も色を付けると

はい、同じように黄色になりましたね。ちなみに

「▽」部分をクリックすると色を選択できるので試してみてくださいね!

 

さて、表はいったん良しとして、合計金額の計算をしましょう。

 

電卓とかは使わないですよ!!( ´艸`)

第一回で少しだけ触れましたが、

「SUM関数」を使ってExcelに計算してもらいましょう!

ではまずは月ごとの合計金額を出しましょう。

セルE2に「=SUM(B2:D2)」と入力してください。

はい、入力したらエンターです。

計算してくれましたね、1月の合計金額は「53000」です!エクセルありがとう( ;∀;)

続けて2月、3月と計算をしていくのですが、これも一瞬で計算できる方法があります。

まずはセルE2を選択してください。

右下に「■」があるのがお判りでしょうか?

この■を左クリックした状態でセルE12まで伸ばしてください。

すると、あらやだ、12月まで一瞬で計算されましたね!

これは「オートフィル」という機能です。

例によって「オートフィル」の細かい説明は今回端折りますが、簡単に言えば計算するセルも自動で変えてくれる みたいなイメージで大丈夫です!

 

さぁ最後は各費用ごとの合計ですね。

まずはB14セルを選択して「=SUM(B2:B13)」と入力し、エンターです。

計算されましたね。

次に■をクリックした状態で横に伸ばしましょー

はい、計算されました。

これで各月ごと、各費用ごとの合計金額を表にすることができました!

 

お疲れ様でした!

また最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回はこの表を基に円グラフの作成を行ってみようと思います!

それでは、最後まで見てありがとうございましたー

【第二回】セル内の改行ができない!!どうしたらいいの!!?

こんばんは、記事を開いていただきありがとうございます。

今回はエクセルについて二個目の記事となります。

 

前回はよく聞く言葉「セル」と関数のざっくりとした説明をさせていただきました。

 

今回は前回学んだ「セル」の中で改行をするときの操作を説明させていただきます。

めちゃくちゃ簡単なので焦らずゆっくりと呼んでくださいね( ´艸`)

ではいきましょー。

 

はい、さっそくですが黄色に塗りつぶしたA1セルに文字を入力します。

 

 

 

はい、こんな感じで入力しました。

よし続けて文章入力したいからエンターキーをおしますと・・・

ぬぁ!!?A2セルに移動してしまった!!?

 

はい、こんな時はエンターキーではなく、altキーとエンターキーを同時に押してください。そうするとA1セルから移動せずに

はい、以下のようにA1セル内で改行できましたね!!

この状態で文字を入力すると・・・

はい、入力もばっちりですね!!!

 

このようにエクセルではエンターキーを押してしまうと改行ではなく1つしたのセルに

移動してしまうので、セル内で改行をしたい場合はaltキーとエンターキーを同時押してくださいね!

 

以上、第二回セル内での改行についての記事でしたー。

また次回よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。では!!(@^^)/~~~

【第一回】エクセルについて、エクセル操作は最低限この言葉の意味を覚えておけば大丈夫!

こんばんは、今回はエクセルに関してよく聞く言葉についてご紹介いたします。

 

会社やフリーランスでエクセルを触っている方からしたらこんなの知ってるよ!

という内容になりますが、あまりエクセルを触ったことがない、いろんな事情で急遽エクセルを使うことになった!ということにはみて頂きたいなと思います。

今回は言葉の説明になります。以降の記事ではよくつまずく操作やこういうことがしたいけどどうしたらいいの?みたいなよく聞くお悩みについて記事を書いていこうと思いますので、よろしくいお願いいたします<m(__)m>

 

◆そもそもエクセルって何に使うんですか?

言葉の説明の前にエクセルについてさらっとお話します。

「エクセル」って聞いたことはあるけどイマイチ用途がわからん。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ビジネスの場でよく使われるのは「表計算」や「文書作成」あとは少し難しいですがマクロによる「自動処理」ですかね。

三つ目の「自動処理」はボタンを押すと勝手に表やらグラフをつくってくれる、そんなイメージです。

 

◆よく聞く言葉その1「セル」

エクセルを操作する上で最低限覚えておきたい言葉その1は「セル」です。

英語で「cell」と書きますが意味は「細胞」です。

下はエクセルの画面になりますが、黄色に塗りつぶした部分が「セル」です。

黄色部分以外にも似たような四角がたくさんあり、これが細胞のように見えるため、「セル」と呼びます。

もっと細かい呼び方をすると黄色の部分は「A1セル」なんてよび方もします。

横列にA~E、縦列に1~7と番号が振られていて交わる部分がAの1だからです。

基本的にエクセルはセルに入力をして文章なり、表を作成していきます。

 

◆よく聞く言葉その2「関数」

次は「関数」です。

「セル」に比べたら多少聞く頻度は少ないかもしれませんが、こちらもさらっと説明しますね。

冒頭で触れた「自動化」に関係するのが「関数」でもあります。

「えぇ!?いきなり自動化なんて難しくてパソコン閉じます!!!」なんて言わないでください(笑

「関数」とは数学とかで聞いたことがあると思いますが「計算式を入力して自動で計算結果を出す」とイメージしてもらえればいいです。

以下が例になります。

B1セルとB2セルに「5」と入力されています。

B3(黄色箇所)に足し算の計算結果を出したい、というときどうしますか?

答えはもちろん「10」なのでこれぐらいの計算なら頭の中でさっと答えは出るのでいいですが、これが100行~1000行でいろんな数値の足し算を出せって言われたらキレますよね?笑

そこで「関数」の出番なのです。( ̄▽ ̄)

B3セルに「=SUM(B1:B2)」と入力します。

そしてエンターキーを押すと

あら不思議、足し算の結果になりました。

関数とはたくさんあるのですべてを紹介するのは難しいのでしませんが、

今回使用した「SUM」関数は指定した範囲内の入力値を合計する関数になります。

少し前に入力したのは「=SUM(B1:B2)」ですよね。

これは「B1セルからB2セルの値を足し算する」という意味になります。

これが仮に何行あろうと足し算をしたい場合は「SUM」を使用して範囲を指定してしまえば、勝手に計算結果を出してくれるのです!(゚д゚)!

繰り返しになりますが今回は足し算を勝手にやってくれる「SUM」のみのご紹介ですがエクセルの関数はたくさんありますので、気になった方は調べてみてくださいね。

 

以上、今回エクセルの本当に最低限知っておけば大丈夫な「セル」と「関数」についての記事でした!

また次回よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。では!!(@^^)/~~~

 

 

【第一回】スマートフォンのOSのバージョンについて、そもそもそれ何?と確認方法

OSって聞いたこと一回は聞いたことあるかもしれません。

でもOSって何ぞや(;´∀`) ってあるかもしれません。

そこで今回は以下のことに説明したいと思います。

スマホやITにアレルギー反応が出る方、よく聞くやりたいけどやりかたがわからないことについて、今回の記事から自分の知識なりにできるだけわかりやすく書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。

以下の順番で説明していきます。

①そもそもOSって何?

➁バージョンを確認する方法

③バージョンを確認するのはなぜ大事?

 

この三つについてお話します。<m(__)m>

 

①そもそもOSって何?

OSとはOpereating Systemの略です。

日本語で言うと基本ソフトウェアなんて呼ばれ方もします。

ではOSはスマホのどんな役割を果たしているのでしょうか?(・・?

OSとはソフトウェアの一種で機器の基本的な管理や制御のための機能や、多くのソフトウェアが共通して利用する基本的な機能を実装したソフトウェアのことです。

 

・・・・いまいちパッとしませんよね?笑

 

OSを「SWICTH」と例えましょう。はい、あのスイッチです。

スイッチにはゲームストアへアクセスできたり、選択したゲームを起動して遊ぶことができます。

その時に矢印ボタンなどを押しますよね?その時にカーソルが動くと思います。これはOSが担っているものです。

OSがないとその機械は動きません。

スマートフォンではOSは「Android」と「iOS」と呼ばれるものがあります。

Android」はよく聞くと思いますが「iOS」あまり聞かないと思いますが、こちらはiPhoneのOSになります。

 

さて、前置きが長くなりましたが、本題のOSの確認方法になります。

Android」と「iOS」で確認方法は異なりますので、ご自身の使われているものに合わせてご確認ください。

 

Androidの確認方法について

機種(GalaxyやXPeriaなど)は関係ありません。まずは「設定」アプリをタップしましょう。画像のようなアイコンのやつです。

 

設定アプリをタップするといろいろ出てきますが、「システム」をタップしましょう。

システムをタップ後に次のような画面になります。

 

Androidバージョン」というところに「14」と出ていますね。

はい、これが使用している端末のバージョンとなります。

2024年3月時点では「14」が最新となります。

Androidのバージョンは年に一回更新されますので購入してから一年がたったということであればこちらの画面で更新が可能が確認してみてください。

 

iOSの確認方法について

次にiOSのバージョンの確認方法です。

Android同様に設定アプリをタップしましょう。

次に「一般」をタップしましょう。

 

次に「情報」をタップしましょう。

はい、そうすると「iOSバージョン」というところにバージョンが表示されます。

Androidと同じように年に一回」更新されますのでこちらも確認してみてください。



 

最後に、OSとは何かとバージョンの確認方法について書いてきました。

OSのバージョンは更新を忘れてしまうと最悪の場合今使っているアプリが使えなくなります。突然LINEが使えなくなった、とかPayPayが使えなくなった!!!('◇')ゞ

とかいやですよね。これはPayPayやLINEなど提供している会社でAndroidのバージョンはこれ、iOSのバージョンはこれと使えるバージョンを決めているからです。

基本的には古いバージョンは遅かれ早かれ使えなくなると考えていただければと思います。

OSのバージョンを上げるのはセキュリティなどいろいろな面を考慮しているので皆さんも今回の記事を見て頂き、OSのバージョン確認、更新を行っていただければと思います。

それでは!!(@^^)/~~~

名探偵コナン 黒鉄の魚影

こんにちは

2023年もGWがやってきました。

毎年天気がいい印象ですが今年は序盤は天気不安定で雨の地域もありましたね。

名嘉山のGW毎年恒例のことなんですが劇場版名探偵コナンの映画を観ることです。

 

今年のコナン映画はこの数年間の作品の中で一番面白かったです。

まぁ黒ずくめの組織がらみっていうのもありますが、ハラハラドキドキの展開が多く

終盤は心臓バクバクでした( ´艸`)

 

今作で映画は26作目(すげぇ)。昨年は安室さんメインの「ハロウィンの花嫁」でしたね(佐藤刑事の花嫁姿サイコーでした)。今作は先述の通り黒ずくめの組織が絡んだお話です

 

今作、組織に灰原が狙われるのですが、コナンが文字通り命がけで守ります。コナンだけでなく、蘭、アガサ博士も頑張ります笑。

また組織のメンバーのキールも活躍しました!今回はキールの活躍がなかったらさすがのコナンでも灰原は守れなかったのでは?と思いました。あとベルモットもですね、ベルモットも活躍しましたがこれはアニメにもつながるような伏線を残したのかなと思います。

 

ネタばれになるのですが終盤のシーンで灰原がコナンを助けるためにコナンに××します(゚д゚)!

これは見ている人たちはびっくりしたと思います(心臓バクバクしました)

 

今作は恋愛要素もあればアクション要素もあり、また推理要素もありとバランスが良かったと思います。

 

また映画ではおなじみの次回作の予告も観ました

 

来年も楽しみにGWを待っていようと思います!